塞翁が馬 趣味、日々の雑感について
5513売却資金をもとにゲットしたのは、
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ナビタイマー 2ndモデルRef.806(67年製)!
念願の、初・手巻きクロノグラフです。

手巻きクロノでイロイロ検討した結果、ヴィンテージナビタイマーにしました。
もともと、ナビタイマーのデザイン自体は好きだったんですが、
現行品はデカくて厚い(幅:43or46mm、厚:14.5mm)ので、
試着しても腕に浮いて乗ってる感が強く、購入したいとは思いませんでした。
この2ndナビタイマー(3rdと書かれることもあり)はヴィンテージとしては大柄ですが、
現行モデルよりは1回り小さく(幅:41mm、厚:13mm)、40mmオーバーですが、
まあ許容レベルのサイズ。
何よりデザインが良いですね。
ブラックミラーダイヤルに、現行よりも小さめの白いインダイヤル。
折鶴のようなダブルウィングのロゴが特徴。
個人的には、歴代ナビタイマーの中でこの2ndのデザイン、バランスが一番好み。
1stナビタイマーも魅力的ですが、価格がチョット高めなのと、状態の良い個体が少ないですよね。
1stも含めて何個か見た中で一番状態の良かったこの2ndを購入しました。
ちなみに、ナビタイマーは漫画家の松本零士氏が愛用していることでも有名です。
氏が25歳の時(1962or63年)に全財産の5万円を叩いて銀座の天賞堂で購入したのが、
まさに、この2nd(Ref.806)!。 店内にあった1st、2nd、コスモノート、オメガスピマスの中から
この2ndを選んだようです。(スピマスは10万円で予算オーバーだったようですが・・・)。
松本零士の時計私感参照
松本マンガに出てくる、あの独特に計器類のデザインはこのナビタイマーがモデルとも言われてます。
男心がクスグられますね。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ナビタイマー 2ndモデルRef.806(67年製)!
念願の、初・手巻きクロノグラフです。

手巻きクロノでイロイロ検討した結果、ヴィンテージナビタイマーにしました。
もともと、ナビタイマーのデザイン自体は好きだったんですが、
現行品はデカくて厚い(幅:43or46mm、厚:14.5mm)ので、
試着しても腕に浮いて乗ってる感が強く、購入したいとは思いませんでした。
この2ndナビタイマー(3rdと書かれることもあり)はヴィンテージとしては大柄ですが、
現行モデルよりは1回り小さく(幅:41mm、厚:13mm)、40mmオーバーですが、
まあ許容レベルのサイズ。
何よりデザインが良いですね。
ブラックミラーダイヤルに、現行よりも小さめの白いインダイヤル。
折鶴のようなダブルウィングのロゴが特徴。
個人的には、歴代ナビタイマーの中でこの2ndのデザイン、バランスが一番好み。
1stナビタイマーも魅力的ですが、価格がチョット高めなのと、状態の良い個体が少ないですよね。
1stも含めて何個か見た中で一番状態の良かったこの2ndを購入しました。
ちなみに、ナビタイマーは漫画家の松本零士氏が愛用していることでも有名です。
氏が25歳の時(1962or63年)に全財産の5万円を叩いて銀座の天賞堂で購入したのが、
まさに、この2nd(Ref.806)!。 店内にあった1st、2nd、コスモノート、オメガスピマスの中から
この2ndを選んだようです。(スピマスは10万円で予算オーバーだったようですが・・・)。
松本零士の時計私感参照
松本マンガに出てくる、あの独特に計器類のデザインはこのナビタイマーがモデルとも言われてます。
男心がクスグられますね。
スポンサーサイト
« 焦がし焼きそば 嬉一
サブ5513を売却 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://riverman29.blog.fc2.com/tb.php/152-4f43fd85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |