塞翁が馬 趣味、日々の雑感について
ある方のアドバイスで、磁気帯びチェックもしてみました。
100均で購入した方位磁石。

1675Mを使って試してみました。
まず、北側に赤針を合わせた状態で、時計の6時側を近づけていくと・・・・。

あら、不思議(笑)、針が東側に触れました。
どうも磁気帯びしてるようです。

次にチョットずらして4時側を近づけると・・・・。
今度は針が振れません。

次に12時側を近づけると・・・・。
6時位置と同じように針が振れました。

最期に9時側を近づけると・・・。
6時、12時位置とは逆の西側に振れました。

興味半分で、とりあえず試してみましたが、
磁気帯びしてるようですね。
ただ、これが即NGレベルなのかどうかが分からない状況。
ネットで検索しても”針が大きく振れたら帯磁”と書かれている程度で
どのくらい針が振れたらNGなのか良くわかりません。
(振れた時点でNGかもしれませんが)
テンプに磁気が残ると、精度のバラツキが徐々に大きくなっていくようですが、
今のところ、この1675MMは極端な遅れ、進みのような症状は無く
日差10秒以内で安定してます。
ネットで調べると、市販の磁気抜き器があるようなので、
それを購入して試してみるか・・・・・。
どうしましょうかね。
ちなみに、他の時計は問題無いようでした。
100均で購入した方位磁石。

1675Mを使って試してみました。
まず、北側に赤針を合わせた状態で、時計の6時側を近づけていくと・・・・。

あら、不思議(笑)、針が東側に触れました。
どうも磁気帯びしてるようです。

次にチョットずらして4時側を近づけると・・・・。
今度は針が振れません。

次に12時側を近づけると・・・・。
6時位置と同じように針が振れました。

最期に9時側を近づけると・・・。
6時、12時位置とは逆の西側に振れました。

興味半分で、とりあえず試してみましたが、
磁気帯びしてるようですね。
ただ、これが即NGレベルなのかどうかが分からない状況。
ネットで検索しても”針が大きく振れたら帯磁”と書かれている程度で
どのくらい針が振れたらNGなのか良くわかりません。
(振れた時点でNGかもしれませんが)
テンプに磁気が残ると、精度のバラツキが徐々に大きくなっていくようですが、
今のところ、この1675MMは極端な遅れ、進みのような症状は無く
日差10秒以内で安定してます。
ネットで調べると、市販の磁気抜き器があるようなので、
それを購入して試してみるか・・・・・。
どうしましょうかね。
ちなみに、他の時計は問題無いようでした。
スポンサーサイト
« 久しぶりのデイトナ
手持ち時計の精度計測 »
コメント
私も方位磁石を購入して磁気帯チェックした事あります。
針が微妙に動く個体が数本ありましが、日常使用に支障がある不都合は全くありません。
ムーブよりバネ棒のスプリングが帯磁してる可能性もありますね。
磁気抜き器は安価なので購入を検討しました。
磁気帯してないのに磁気抜き器を利用すると逆に磁気帯する云々の記事を見て購入を見送りました。
リバーマンさんに人柱になってもらい検証してもらいましょうか(笑)
イワ #- | URL
2018/04/12 19:18 | edit
Re: タイトルなし
イワさん
ビンゴです。
バネ棒無しで試してみたら、針は殆ど動かず。
バネ棒だけが帯磁しているようです。
人柱になれず残念ですが、磁気抜き器は一旦保留ということで(笑)。
あと、磁気抜き器で逆に磁気帯することもあるんですね。
勉強になります。
リバーマン #- | URL
2018/04/12 23:49 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://riverman29.blog.fc2.com/tb.php/198-bd1ece75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |